【埼玉県】
武甲山(埼玉県秩父郡横瀬町)
秩父のシンボル的な山と、元祖薬草風呂や四季折々の味覚
埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置し、秩父盆地を見下ろす標高1,304mの武甲山(ぶこうさん)。秩父のシンボル的な山で、メインとなる表参道コースは、西武秩父線横瀬駅を起点としたピストンコースで、一の鳥居に駐車場があり、クルマでそこまでアプローチしてからスタートすることも可能なので、初心者の方は無理のない方法を選びましょう。展望台から秩父市内や浅間山、赤城山などを眺めましょう。武甲山などに囲まれた自然豊かな『丸山鉱泉旅館』では、免疫力アップや美肌効果のある元祖薬草風呂をぜひ。
【アクセス情報】
武甲山・登山口の横瀬駅へのアクセスはこちら
〈電車・バス〉
池袋駅(西武池袋線・約1時間20分) → 横瀬駅
〈車〉
池袋(約2時間) → 武甲山御嶽神社一の鳥居 駐車場
※武甲山御嶽神社一の鳥居 駐車場(駐車台数:30台・無料)
〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬8582
▼INFO/画像提供
一般社団法人 横瀬町観光協会
https://www.yokoze.org/
丸山鉱泉旅館
http://www.maruyama-kousen.co.jp/
宝登山(秩父郡長瀞町)
長瀞八景のひとつ「桜と梅と宝登の山」はゆったりコースが◎
標高497mの宝登山(ほどさん)は初心者も気軽に登れる低山で、山頂から秩父連山や浅間連山などの絶景を望めることから、長瀞八景のひとつ「桜と梅と宝登の山」に指定されています。長瀞アルプスハイキングコースや宝登山ハイキングコースは、3時間程度のゆったりとしたルートなのでファミリーにもおすすめ。架設されている宝登山ロープウェイを利用すれば、山麓駅から山頂駅まで約5分間で着くことができます。登山だけでなく、天然温泉『秩父温泉 満願の湯』など長瀞のさまざまな名所も一緒に巡るとGOOD!
【アクセス情報】
宝登山ロープウェイへのアクセスの詳細はこちら
〈電車・バス〉
東京駅(JR上越新幹線・約40分) → 熊谷駅(秩父鉄道・約1時間) → 長瀞駅(無料シャトルバス・3分) → 宝登山ロープウェイ山麓駅
〈車〉
新宿(約2時間) → 宝登山ロープウェイ山麓駅
※宝登山麓駐車場(駐車台数:約150台・有料)
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1
▼INFO/画像提供
一般社団法人 長瀞町観光協会
https://www.nagatoro.gr.jp/
秩父温泉 満願の湯
https://www.chichibuonsen.co.jp/
【神奈川県】
金時山(神奈川県南足柄市)
金太郎発祥の地では、山頂の茶屋を目当てにゆったり山登り
トレイルランで有名な箱根外輪山の北に位置し、神奈川県における日本百名山のひとつ・金時山(きんときやま)。この山は昔話に登場する金太郎の発祥の地で、それにまつわる名所が多いことでも知られています。初級者向けのコースが多く、短い時間で巡ることができるのが特徴。山頂には「金時茶屋」と「金太郎茶屋」という歴史ある茶屋があり、そちらで食べられる名物のカレーうどんやなめこ汁を目当てに登るハイカーも。箱根外輪山の景色とともに入浴できる『箱根小涌園 元湯 森の湯』は金時山とセットで!
【アクセス情報】
金時登山口へのアクセスはこちら
〈電車・バス〉
東京駅(JR東海道新幹線・約35分) → 小田原駅(箱根登山鉄道 小田原行・約15分) → 箱根湯本駅(箱根登山バス・約25分) → 「金時登山口」バス停
〈車〉
新宿(約1時間50分) → 東名高速「大井松田IC」(約35分) → 金時見晴パーキング登山口(はこね金太郎ラインを利用)
※金時見晴パーキング(駐車台数:34台・無料)
〒250-0136 神奈川県南足柄市矢倉沢(はこね金太郎ライン内)
▼INFO/画像提供
南足柄市 環境経済部 商工観光課
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp
箱根小涌園 元湯 森の湯
https://www.morino-yu.com/
大山(神奈川県伊勢原市)
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星の絶景
神奈川県西部の大山(おおやま)は、2016年に文化庁の“日本遺産”に認定された由緒ある山です。江ノ島や三浦半島から都心の高層ビル群まで見渡せ、振り返れば富士山や箱根なども広がる絶景は“かながわの景勝50選”に選定。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では大山が一つ星、大山阿夫利神社からの眺望は二つ星で紹介され、大山阿夫利神社・大山寺なども掲載されています。ケーブルカーを利用すれば阿夫利神社下社からの絶景にすぐ出会え、そこから約1時間半で山頂まで到達できるコースは登山初心者向き。
【アクセス情報】
大山ケーブル駅へのアクセスの詳細はこちら
〈電車・バス〉
新宿駅(小田急線・約1時間) → 伊勢原駅(神奈川中央交通バス・約30分) → 終点下車(徒歩・約15分) → 大山ケーブル駅
〈車〉
新宿(約1時間) → 大山ケーブル駅
※伊勢原市営第1駐車場(普通車:84台/大型車:6台・有料)
〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山412
※伊勢原市営第2駐車場(普通車:44台/二輪車:6台・有料)
〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山541-2
▼INFO/画像提供
大山観光電鉄
https://www.ooyama-cable.co.jp/
弘法山(神奈川県秦野市)
ハイキングだけではなく、地元の観光地も巡りたいスポット
神奈川県秦野市にある標高235mの弘法山は、日帰りハイキングにぴったりの初心者向きコース。小田急線秦野駅からスタートする低山ハイキングコースは、相模湾を一望しながら富士箱根や丹沢の眺めを楽しめるポイントを巡り、トータル約2時間半で鶴巻温泉駅へと下山するコースになっています(逆ルートで進むことも可)。そして下山後は、登山客に人気の日帰り温泉施設『弘法の里湯』で疲れを癒やすのがここでの定番。また、鶴巻温泉駅からスタートして、地元の観光地を巡りながら秦野駅を目指すのも◎。
【アクセス情報】
小田急線秦野駅からスタートする場合(初心者おすすめ)はこちら
〈電車・バス〉
新宿駅(小田急線・約1時間) → 秦野駅
〈車〉
新宿(約1時間) → 弘法山公園
※弘法山公園第1駐車場(駐車台数:10台・無料)
〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋
※弘法山公園 第2駐車場(駐車台数:40台・無料)
〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋
▼INFO/画像提供
一般社団法人 秦野市観光協会
https://www.kankou-hadano.org/index.html
弘法の里湯
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
【山梨県】
日向山(山梨県北杜市)
山頂で真っ白な砂浜が広がる、通称“山のビーチ”が圧巻!
山梨県の北杜市に位置する標高1,660mの日向山の見どころは、山頂で真っ白な砂浜が広がる通称“山のビーチ”! 花崗岩(かこうがん)が風化したことで誕生した唯一無二の風景は、それを見るだけのために訪れる価値がありますが、山頂からは七里岩・八ヶ岳・甲斐駒ヶ岳なども一望することができます。加えて甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根ルート登山口から最も近い『尾白の湯』は、日本三大名湯に数えられる“有馬温泉型”の超高濃度温泉。露天風呂からは東に金峰山、正面に八ケ岳連峰、背後には甲斐駒ケ岳・鋸岳を眺められます。
【アクセス情報】
日向山登山口へのアクセスの詳細はこちら
〈電車・タクシー〉
新宿駅(JR中央線特急・約2時間) → 小淵沢駅(タクシー・約30分) → 尾白川渓谷駐車場
〈車〉
新宿(約2時間20分) → 尾白川渓谷駐車場
※尾白川渓谷駐車場(駐車場台数:100台・無料)
〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須1891
▼INFO/画像提供
北杜市役所観光課
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/
尾白の湯
https://www.verga.info/onsen
西沢渓谷(山梨県山梨市)
神秘的な風景&個性豊かな滝が魅力のハイキングスポット
秩父多摩甲斐国立公園内にある西沢渓谷は、清流が巨大な花崗岩を浸食して生まれた神秘的な風景のスポットです。名瀑・七ツ釜五段の滝は「日本の滝百選」に選ばれ、三重の滝・竜神の滝・恋糸の滝・貞泉の滝といった個性豊かな滝の数々も、この地ならではの渓谷美を形成しています。高低差もあり、自然を楽しみながらのハイキングに最適! JR中央本線山梨市駅から山梨市民バス西沢渓谷線で「西沢渓谷入口」下車し、西沢渓谷からバスで17分の『みとみ笛吹の湯』では、緑豊かな環境で露天風呂を楽しめます。
【アクセス情報】
西沢渓谷入口へのアクセスはこちら
〈電車・バス〉
新宿駅(JR中央線特急・約1時間30分) → 山梨市駅(バス・約60分) → 西沢渓谷入口
〈車〉
新宿(約2時間) → 中央自動車道勝沼IC → 西沢渓谷入口
※西沢渓谷 市営駐車場(駐車台数:60台・無料)
〒404-0201 山梨県山梨市三富川浦
※道の駅みとみの駐車場(普通車:85台/大型車:14台・無料)
〒404-0201 山梨市三富川浦1822-20
▼INFO/画像提供
山梨市役所観光課
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/tourism.html
三ツ峠(山梨県南都留郡)
山梨にある百名山で、人気No.1と称される富士山の絶景
日本ウォーキング協会コース認定の登山道が自慢の三ツ峠は、山梨にある百名山の中で人気No.1と称される富士山の絶景が醍醐味。山頂以外でも、さまざまなバリエーションの富士山があなたを待っています。パワースポットが豊富なルートや、太宰治の小説『富獄百景』を歩くルートなどが個性的で、高山植物や山野草が待つ三ツ峠は“日本の新・花の百名山”。日帰りでも、河口湖のロープウェイや遊覧船、『ふじやま温泉』、『三ツ峠グリーンセンター』などに寄り道して山梨のアクティビティを満喫しましょう。
【アクセス情報】
三つ峠登山口からスタートする場合(初心者おすすめ)のアクセスはこちら
〈電車・バス〉
新宿駅(JR中央線・約1時間30分) → 大月駅(富士急行線・約1時間) → 河口湖駅(富士急バス・約20分) → 三つ峠登山口
〈車〉
新宿(約2時間) → 三つ峠登山口
※三ツ峠山登山口駐車場(駐車台数:20台・無料)
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
▼INFO/画像提供
富士急行
http://www.mitsutoge-info.jp/
大菩薩嶺(山梨県甲州市)
豊富な登山ルートを持ち、日本屈指の山々を見渡す百名山
山梨・東京・埼玉にまたがる広大な秩父多摩甲斐国立公園の一部・大菩薩嶺は、初心者、ファミリーからベテラン登山者まで楽しめるルートが豊富。首都圏から訪れるハイカーも多く、大菩薩嶺の尾根からは富士山・南アルプス・乗鞍岳(のりくらだけ)・奥秩父といった日本屈指の山々が見渡せます。大菩薩峠の絶景に出会える約3時間半の周回コースに加えて人気なのが、甲州市塩山の『大菩薩の湯』と大和の『やまと天目山温泉』。高アルカリ性泉の柔らかな名湯に浸かれば、心身ともにリラックスできるはず。
【アクセス情報】
上日川峠登山口からスタートする場合のアクセスはこちら
〈電車・バス〉
新宿駅(JR中央線・約1時間) → 大月駅(JR中央本線・約20分) → 甲斐大和駅(大菩薩上日川峠線・約40時間) → 上日川峠登山口
〈車〉
新宿(約2時間) → 上日川峠登山口
※上日川峠第1〜3駐車場(駐車台数:125台・無料)
〒404-0022 山梨県甲州市塩山上萩原
▼INFO/画像提供
甲州市観光協会
https://www.koshu-kankou.jp/
登山&ハイキングで快適なコロンビアの高機能アイテム!
コロンビアのおすすめアイテムの中から、登山&ハイキング初心者にぴったりの高機能モデルをご紹介。4wayストレッチ素材のソフトシェルや春夏秋3シーズン向けのトレッキングパンツ、山での使い勝手を考慮したトレッキングバッグ、高機能なハイキングシューズなどを秋の始まりにゲットしましょう!
<メンズおすすめ>
『カスケードリッジⅡソフトシェル』『マウンテンズアーコーリングパンツ』
ストレッチ性の高いジャケットとパンツは登山やハイキングに最適
気温が変わりやすい登山&ハイキングで着たいソフトシェル。4wayストレッチ素材を採用している優れたストレッチ性は、スムーズなアクションとノンストレスな着心地を実現しています。本格的な登山にも対応する、春夏秋3シーズン向けのトレッキングパンツを合わせて履くとベスト! ジャケットもパンツも、秋が始まるタイミングにぴったりのアイテムなので、ぜひこの機会にゲットしておきましょう。
<ウィメンズおすすめ>
『ウィメンズライトキャニオンソフトシェルジャケット』
『ウィメンズマウンテンズアーコーリングパンツ』
パッカブル仕様のシェルと、春夏秋3シーズン向けパンツをセット
撥水機能のオムニシールドと、サンプロテクション機能のオムニシェイドを搭載したソフトシェルウインドシェル。パッカブル仕様なので、暑くなったら脱いで、かさ張らずに携帯できるのが便利! 春夏秋3シーズン向けのトレッキングパンツは、ストレッチ性と耐久性を兼ね備えており、ほど良くテーパードのかかったスリムなシルエットは、見た目のキレイさと履き心地の良さのどちらも魅力となっています。
<バックパック>
【ユニセックス】ブルーリッジマウンテン30Lバックパック
山での使い勝手を考慮した機能を搭載しているトレッキングバッグ
通気性と快適性を確保した背面など、山での使い勝手を考慮した機能を搭載するトレッキングバッグ。フロントの大型スリーブポケットには脱いだジャケットなどを収納することが可能で、水筒やペットボトル類はサイドポケットへ。ウエストウィングは取り外せるので、タウンユースでも使いやすい。
<シューズ>
【メンズ】『ファセット セブンティーファイブ アルファ アウトドライ』
【ウィメンズ】『セイバー ファイブ ミッド アウトドライ』
メンズもウィメンズも、高機能なスペックのハイキングシューズを!
メンズは、ランニングシューズのようなフィッティングとスタイリッシュなデザインを取り入れた、ミッドカットデザインの高機能ハイキングシューズがおすすめ。一方でウィメンズは、アダプトトラックスによるグリップ力や、防水透湿機能・アウトドライによる快適性が魅力のハイキングシューズを。
涼しげな秋シーズンは開放的な自然を堪能できる登山へぜひ
今回紹介した登山スポットは、初心者から上級者まで楽しめるコースを豊富にラインナップしているところばかりで、なおかつそこでしか見られない絶景が最高! これまで登山をしたことがなかった方も、近隣の温泉施設なども併せて旅程を組んで、自然の醍醐味や魅力を感じられる登山旅へ出掛けてみましょう!
Text:ラスカル(NaNo.works)