Activity

2023.02.15

【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

初心者でも挑戦しやすい、1,000メートル以下の標高&登山道が整備されている“低山”を、関東・中部エリアからピックアップ。周辺の温泉施設など、寄り道スポットも併せてご紹介。コロンビアの登山向け機能的アイテムもチェック!

寒さの厳しい冬を乗り越えれば、アウトドアで自然を満喫するのにぴったりの春が到来! そして春は登山やハイキングに最適の季節で、日本全国で山開きが始まり、人気スポットにはハイカーが続々と集まります。そこで今回は、登山初心者向けのコースや設備が整っている標高1,000メートル以下の“低山”を、関東・中部エリアから厳選してピックアップ。併せて、温泉をはじめとした周辺にある寄り道スポットもご紹介します。また記事後半では、登山やハイキングにおすすめのコロンビアの機能的なアイテムもお届け!

初心者でも楽しめる!関東・中部エリアの低山6選

【神奈川県】 

陣馬山(じんばさん) 標高:855m

360度の眺望を満喫したら、日帰り温浴施設でとことん癒される

06263f855ad1a4e3742ea10ef5bde018 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

4a0748b7069961fa3d4ec4aa879be187 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

神奈川県と東京都の境に位置する陣馬山は、山頂から富士山やスカイツリー、江ノ島や房総半島まで見渡せる360度の眺望が自慢の定番ハイキングスポットで、その標高は855m。JR藤野駅から陣馬登山口まではバス5分・徒歩30分で、そこからなだらかな道がファミリーにもぴったりの一ノ尾尾根コースや、緩やかな坂道から樹林帯を眺めながら進む奈良子尾根コースなど、初心者向けのルートを選べます。

【アクセス情報】
〒252-0182 神奈川県相模原市緑区澤井
〈電車・バス〉
東京駅(JR中央線・約1時間30分) → 藤野駅(バス・約5分) → 陣馬山登山口
〈車〉
東京(約1時間)→ 陣馬のふもと観光駐車場

<おすすめの寄り道スポット>
近場の相模湖周辺には体験型アウトドア複合リゾート『さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト』があり、その中にある日帰り温浴施設さがみ湖温泉 うるりで、ハイキング疲れの体を癒すのも一興。源泉岩風呂や高濃度炭酸泉に加えて、寝ころび湯や湯涼みデッキなども満喫してとことんリラックスしましょう。

80df95a0596717cdb55b77479e871e15 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲『さがみ湖温泉 うるり

e0ed2d6c03831deb4f69c1ac8d166d44 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▼INFO/画像提供
一般社団法人 藤野観光協会
https://info-fujino.com/
富士急行株式会社
https://www.fujikyu.co.jp

【神奈川県】 

大楠山(おおぐすやま)  標高:242m

四季折々の花々と景色のハイキングコースを経て、“美人の湯”へ

6cc197b4bfcd3f184e3b79cd27f73714 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

三浦半島の大楠山は標高242mの低山で、四季折々の花々と景色を楽しめるハイキングコースが豊富! 中でも初心者におすすめの登山コースは、大楠芦名口バス停からダイレクトに60分で大楠山山頂を目指す“大楠芦名口コース”。そしてJR衣笠駅から桜の名所・衣笠山公園や、毎年5月から6月に約14万株のハナショウブが咲くしょうぶ園などを経由して、合計135分で大楠山山頂へ向かう衣笠コースです。

【アクセス情報】
〒240-0104 神奈川県横須賀市芦名3丁目
〈電車・バス〉
東京駅(JR東海道本線〜JR横須賀線・約1時間) → JR逗子駅(バス・約30分)→ 大楠芦名口バス停
〈車〉
東京(約1時間10分)→ 大楠芦名口バス停周辺 or 衣笠駅周辺

<おすすめの寄り道スポット>
JR衣笠駅からバスで約10分の距離にある佐野天然温泉 湯処 のぼり雲は、“美人の湯”と呼ばれることから女性のハイカーにも人気! 内風呂・露天風呂・歩行浴に加えて、殿湯には岩塩低温サウナ、姫湯には摂氏48~50℃の湿度で楽しむ釜風呂や岩盤浴なども完備している癒しのスポットです。

24b28aeefe32b209097c2b4c973ed436 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

0a9687c3d23000125d8d78853980cf24 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▼INFO/画像提供
横須賀市文化スポーツ観光部観光課
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/index.html
佐野天然温泉 湯処 のぼり雲
http://www.noborigumo.jp/

【千葉県】 

富山(とみさん) 標高:349m

最寄り駅から直接歩いて登れる低名山(ひくめいざん)は、帰りに道の駅で名産三昧!

563008bdf61b159abd6de895ab676cb7 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

2619dd6605f6a6779ec374f23b4a2a85 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲7合目の様子。登りやすいようルートが整備されている。

江戸時代の文豪・曲亭馬琴の伝奇小説『南総里見八犬伝』の舞台になった富山は、千葉県・南房総の中央に位置する初心者でも登りやすい標高350mの低山で、冬から春にかけてスイセンや菜の花が咲き誇ります。富山は最寄りの内房線・岩井駅から直接歩いて登れるため、初心者でもチャレンジしやすいのが特徴。ルートが簡単で登山道が整備された福満寺コースは、ファミリーやカップルの登山にもぴったりです。
(富山の伏姫籠穴コースは、2019年の台風・豪雨の影響で現在も通行止め)

【アクセス情報】
〒299-2221 千葉県南房総市合戸
〈電車・バス〉
東京駅(JR京葉線・約1時間45分)→ JR岩井駅
〈車〉
東京(約1時間30分)→ 富山

<おすすめの寄り道スポット>
この地に訪れた際は、富山の麓で育まれた新鮮野菜や花々などの直売所がある道の駅 富楽里とみやまにぜひ立ち寄りましょう。房州名物の伏姫さんが焼や太巻き寿司、特産の房州びわを使った和菓子やワイン、さらにはバリエーション豊かな地ビールなど、食べたい&買って帰りたいものばかり!

※(営業時間)9:00~18:00(土日祝日は8:30開店)
2022年4月1日より、改修工事中のため仮設店舗にて営業中 (工事による臨時休業の場合あり)

e76aa75450422e796d602071d79a9812 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲『道の駅 富楽里とみやま

8c273060d9b2a45c52213f6e55f9f61a 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲南房総の特産品「房州びわ」を使用した道の駅オリジナル商品『びわワイン』

8ef8107b49e8c6db5ad23e013edc6f51 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲南房総らしいお土産品として人気のびわ饅頭(写真左)と、人気NO.1の生クリーム大福(写真右)

〈バス〉
東京駅(房総なのはな号・約1時間30分)→ ハイウェイオアシス富楽里

▼INFO/画像提供
南房総市商工観光部 観光プロモーション課
https://www.city.minamiboso.chiba.jp/
道の駅 富楽里とみやま
https://www.furaritomiyama.jp/

【茨城県】 

筑波山(つくばさん) 標高:877m

装備なしでも楽しめる関東屈指の名峰で、梅まつりと双神の湯を体験

dc3102194027e1cdb7013f8e6e7804b5 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

ac15ea5cec795f3c6731fecc8bf8808d 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲ケーブルカー(写真左)&ロープウェイ(写真右)からの景色も人気

幅広い層のハイカーたちに愛されている関東屈指の名峰・筑波山。ケーブルカーやロープウェイがあり、登山道も整備されているので、装備を持っていない方でも気軽に楽しむことができます。筑波山神社から勾配が緩やかなルートを進む迎場コースは、登山の最初の一歩としてぴったり! また2月中旬から3月下旬には、筑波山の中腹にある筑波山梅林で、筑波山梅まつりが開催されます。

4ef83250c188e65217218276069269cf 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

【アクセス情報】
〒300-4352 茨城県つくば市筑波1番地 ※筑波山梅林:〒300-4353 茨城県つくば市沼田1688番地
〈電車・バス〉
秋葉原駅(つくばエクスプレス・最速45分)→ つくば駅(シャトルバス・約40分)→ 筑波山神社入口下車(徒歩・約10分)
〈車〉
東京(約1時間30分)→ 筑波山

<おすすめの寄り道スポット>
筑波山中腹にある筑波山神社に隣接した筑波山江戸屋は、創業390余年という歴史を誇る日本旅館。こちらでは筑波山と関東平野が眼前に広がる客室、筑波山の両峰・男体山と女体山にちなんだ野趣溢れる“双神の湯”、茨城県産にこだわったぜいたくな創作和食料理などがあなたを待っています。

fff34075d6b700341366a0be88be7012 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

504fc2c0fe4b5c6e6a6df32d47a3950a 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

80704d0abd81067ead7bebf153ab8134 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▼INFO/画像提供
一般社団法人つくば観光コンベンション協会
https://ttca.jp/
筑波観光鉄道株式会社
http://www.mt-tsukuba.com
筑波山江戸屋
http://www.tsukubasan.co.jp/

【静岡県】 

満観峰(まんかんほう) 標高:470m

東海道へ訪れたら、“満観”の大パノラマと名物・とろろ汁を堪能

807a24b5ad07ed6913a479d281313add 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

7127448192a815c5bb3507a0dd0392f0 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

静岡県静岡市と焼津市の境にあり、標高470mの低山でありながら、山頂にある展望広場からの大パノラマが魅力の満観峰。“満観”の名の通り、南アルプス・富士山・静岡市街地・焼津市街地・伊豆半島などを見渡すことができます。山頂を目指すルートのうち、花沢の里~満観峰コースは、花沢の里・法華寺・鞍掛峠などを経由するルート。ハイキングコースが整備されているため、ファミリー&初心者も無理なく楽しめます。

4b9d803dfc2416bdb8bb303b516b9a11 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

【アクセス情報】
〒421-0135 静岡県静岡市駿河区小坂
〈電車・バス〉
東京駅(JR東海道新幹線〜JR東海道本線・約1時間20分) → 焼津駅(バス・約15分 ※焼津循環線「さつき」または「ゆりかもめ」乗車~高草山石脇入口もしくは日本坂PA下車) → バス下車後、徒歩約30分→ 花沢の里観光駐車場(静岡県焼津市野秋373-1)

〈車〉
東京(約2時間30分) → 東名高速 焼津IC → 花沢の里観光駐車場(静岡県焼津市野秋373-1)

※参考URL:焼津市観光協会ホームページ ハイキングマップ

<おすすめの寄り道スポット>
満観峰から朝鮮岩コースで安倍川駅方面へと下山した場合のおすすめが、創業420年を超えるとろろ汁の丁子屋です。 地元農家と大切に育てた自然薯とこだわりの原材料で作る、名物のとろろ汁は絶品。また、『丁子屋』は東海道(東京〜京都間)をつなぐ御宿場印プロジェクトの立ち寄り場所としても注目を浴びています。

5633141e186edec7105e167ef0f17c83 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲『丁子屋

24b64987ec16ee65587dfebd94eca8e9 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

2ffc3e0aac0a7e6c38de41f385c3cb28 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▼INFO/画像提供
一般社団法人焼津市観光協会
http://www.yaizu.gr.jp/
とろろ汁の丁子屋
https://chojiya.info/

【愛知県】 

猿投山(さなげやま) 標高:629m

道中に立ち寄るスポットが満載の霊山は、効能豊かな温泉と共に

ae9ac2c058cce568f468062a043138f5 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

d2004faff12ac7021275cefbe5d1339f 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの猿投山は、歴史ある霊山として崇められている由緒あるスポット。こちらは登山経験に応じたレベルのコースを選べるため、老若男女問わず地元の方たちにも愛されています。猿投山登山コースは、鬼門除けの猿投神社観音堂、矢作川の支流・広沢川にかかる七つの滝「猿投七滝」、白山や御嶽山を眺められる展望台、御舟石などの巨岩巨石など、道中の見どころが満載!

e9c71c85366da99c2087a1609a6ed33f 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲猿投七滝のひとつ「二ツ釜滝」

【アクセス情報】
〒470-0361愛知県豊田市猿投町
〈電車・バス〉
東京駅(JR東海道新幹線〜名鉄名古屋本線〜名鉄三河線・約2時間30分) → 名鉄豊田市駅(バス・約40分) → 猿投神社前(徒歩・約30分) → 猿投山登山口
〈車〉
東京(約4時間30分)→ 猿投神社前周辺

<おすすめの寄り道スポット>
名古屋インターからクルマで30分&ジブリパークから15分で着く、猿投山のふもとにある猿投温泉へぜひ! 敷地内には『ホテル 金泉閣』と日帰り温泉『金泉の湯』があり、こちらは豊かな自然と郷愁を感じる雰囲気の中で堪能できる、愛知県で初めて飲泉許可を得た療養効果の高い100%天然ラドン温泉が自慢。

a7db746e61dd67cc7da6d9f65df04610 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲『猿投温泉

aa9ce877abe3090e6d6f9d72a93af961 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲飲める天然ラドン泉を使用した人気メニュー「猿投十割そば」

a5adf945e56bb2e859442ff207acfb84 【関東・中部】登山初心者も安心!ハイキングにおすすめの低山6選

▲お風呂上がりは四季折々の顔を見せる敷地内の散策も醍醐味

▼INFO/画像提供
一般社団法人 ツーリズムとよた
http://www.tourismtoyota.jp
猿投温泉
https://sanageonsen.p-castle.co.jp/

1 2

Keywords

キーワード

2023.02.15