葛城山(かつらぎやま)
5月上中旬に咲き誇る真っ赤なツツジと、山々から湧き出る天然温泉
▲5月上旬から中旬に咲き誇る真っ赤なツツジは、別名“赤の絨毯”。
奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村の境に位置し、金剛生駒紀泉国定公園内にある標高959.2mの葛城山の名物は、例年5月上旬から中旬に咲き誇る真っ赤なツツジ。“赤の絨毯”と評される絶景を目当てに、その時期は多くの登山客が訪れます。山頂の葛城高原まではロープウェイの利用が可能ですが、徒歩の場合はロープウェイ沿いを歩いて櫛羅(くじら)の滝を経由し、2時間程度で山頂を目指すコースが初心者向き。また、全長が約45kmの自然歩道・ダイヤモンドトレイルと合流する北尾根コースも異なる魅力があります。帰り道には、2021年にリニューアルオープンした『かきもみの湯』で、葛城の山々の麓から湧き出る天然温泉を堪能!
▲神経痛、関節痛、冷え性などの効能がある天然温泉『かきもみの湯』
【アクセス情報】
葛城山ロープウェイへのアクセス詳細はこちら
▼INFO/画像提供
御所市地域活性推進室
http://www.city.gose.nara.jp/kankou/
かきもみの湯
https://kamokiminoyu.net/
大台ヶ原山(おおだいがはらやま)
日本百名山で、山全体が特別保護地区のコースは名スポットが満載
日本百名山のひとつである大台ヶ原山は、環境省が指定する吉野熊野国立公園に指定され、山全体が特別保護地区という名山。手続きなしで入山&道が整備されている東大台コースが登山に慣れていない人でも歩きやすく、三重県で最高峰の日出ヶ岳展望台から正木ヶ原〜尾鷲辻〜大蛇嵓〜シオカラ谷などを進む道のりは名所の連続! さらに、大台ヶ原山には西大台コース(人数制限あり&要事前手続き)もあり、そちらはより手つかずの大自然を拝めるでしょう。大台ヶ原の登山口である上北山村に訪れた際は、露天風呂のある『フォレストかみきた』をベースに、登山プラスαの遊びも楽しみたいところ。
▲広々とくつろげる温泉と、山&海の幸を味わ『フォレストかみきた』
【アクセス情報】
大台ヶ原山へのアクセス詳細はこちら
▼INFO/画像提供
上北山村役場
http://vill.kamikitayama.nara.jp/
フォレストかみきた
https://forest-kamikita.com/
吉野山(よしのやま)
日本一の桜の名所は、登山で立ち寄りたい寺社仏閣もたくさん!
▲日本一と言われる桜の名所・吉野山は、春には観光客でにぎわう。
奈良県にある吉野山は日本一と言われる桜の名所で、春は花見目当ての観光客が数多く訪れます。金峯山寺蔵王堂の“下千本”、吉水神社の“中千本”、花矢倉展望台の“上千本”、世界遺産・吉野水分神社の“奥千本”など、さまざまな表情の桜を見られるスポットが豊富で、登山の際に立ち寄りたい寺社仏閣も充実しています。往復約4〜5時間で、スタート地点の近鉄吉野駅から下千本〜中千本〜上千本〜奥千本の順で巡り、吉野盆地を一望できる高城山展望台へ向かう登山コースはこの地のフルコース。周辺には吉野観光では訪れてみたい、島崎藤村ゆかりの宿としても知られる秘湯『吉野温泉元湯』もあります。
▲文豪・島崎藤村ゆかりの宿として歴史情緒が漂う『吉野温泉元湯』
【アクセス情報】
吉野山へのアクセス詳細はこちら
▼INFO/画像提供
吉野山観光協会
http://www.yoshinoyama-sakura.jp/index.php
吉野温泉元湯
http://www.motoyu-yoshino.com/#
【三重県】
高見山(たかみさん)
関西百名山で望む、四季折々の自然と山頂での360度パノラマ
日本三百名山および関西百名山のひとつ・高見山は、奈良県と三重県の県境にあり、東西方向に尖って見える山の形状から、山好きの間では“関西のマッターホルン”と呼ばれています。春は桜、夏はブナ林の緑、秋は紅葉、冬は霧氷など四季折々の風景が広がっており、山頂では奈良盆地や大阪平野などを見渡す360度のパノラマが圧巻! 高見峠〜高見山を約1時間45分で往復するのが最短ルートで、余裕がある方は高見山登山口〜高見峠〜高見山の縦走コース(約5時間)にもチャレンジを。近辺のグルメでは、高見川沿いの築300年以上の古民家を再生した手打ち蕎麦屋『よしの庵』で舌鼓を打ちましょう。
▲手打ち蕎麦屋『よしの庵』の、十割そばよりうまいと謳う“外一のそば”。
【アクセス情報】
高見大峠登山口へのアクセスマップはこちら
▼INFO/画像提供
松阪市飯高地域振興局地域振興課
https://kahadakyo.com/
よしの庵
http://yoshinoan.jp/
御在所岳(ございしょだけ)
鈴鹿山脈の主峰で日本二百名山。山頂の見晴らし台は絶景スポット
標高1,212mの御在所岳は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にあり、鈴鹿山脈の主峰として日本二百名山に選定されています。こちらにはバラエティ豊かな登山コースがそろっており、山頂付近までロープウェイで気軽に行くこともできるため、ふらっと登山を楽しみたい方向け。山頂にある山上公園の、東西2ヵ所の見晴らし台は絶景スポットです。定番の裏登山道ルートは、藤内小屋、登山道を通りながら国見峠を越えて山上公園、そして御在所岳の頂上へ(往復約6時間)。さらに御在所岳の麓の三重郡菰野町には、極上の複合温泉リゾート施設『アクアイグニス』もあります。
▲リゾート施設『アクアイグニス』では天然温泉や有名シェフの食事が堪能できる。
【アクセス情報】
御在所ロープウエイへのアクセス詳細はこちら
▼INFO/画像提供
一般社団法人 菰野町観光協会
https://www.kanko-komono.com/
株式会社アクアイグニス
https://aquaignis.jp/
【滋賀県】
賤ヶ岳(しずがたけ)
絶景リフトで空中散歩をしながらプロポーズする“恋人の聖地”
滋賀県の湖北地方・長浜市にある標高421mの賤ヶ岳は、山頂の展望エリアから琵琶湖や余呉湖、竹生島、伊吹山などが一望できるスポット。山頂までハイキングで向かう場合は、約50分かけて緩やかな道のりを進みます。一方で名物のリフトを利用すれば、絶景を眺められる空中散歩をしながら、たった6分で頂上までアクセスできるので、初心者やふらっと訪れた方にはぴったり。ちなみに賤ヶ岳リフトは、絶景をバックにプロポーズする“恋人の聖地”としても有名です。近隣の寄り道スポットには、長浜市にある温泉・サウナ施設『北近江の湯』があり、天然温泉、サウナ、ゆったりラウンジ、レストランと癒やしの設備が充実!
▲“美肌の湯”と呼ばれている天然温泉を堪能できる『北近江の湯』
【アクセス情報】
賤ヶ岳リフトへのアクセス詳細はこちら
▼INFO/画像提供
奥伊吹観光株式会社
https://www.okuibuki.jp/
北近江リゾート
https://kitaoumi.com/
伊吹山(いぶきやま)
登山道から花々、緑、琵琶湖を見渡せる滋賀県で最高峰の山
滋賀県最高峰の山として最高峰の呼び声が高い伊吹山は、琵琶湖の東と岐阜県との県境にそびえ、日本百名山や新・花の百名山にも選ばれています。登山道からは四季折々の花々や緑、そして1年を通して琵琶湖を思う存分に見渡すことができるのが醍醐味。そして伊吹山登山口から見晴らしのいい道を進み、山頂を目指す上野ルートが一般的です。同じ道を往復するピストンコースでは、山頂に食事処やお土産屋があり、裏手には伊吹山ドライブウェイの終点『スカイテラス伊吹山』も! 伊吹山の麓にはいぶき薬草湯があり、ほかにも伊吹山の景色が望める『鴨池荘』は、日帰り入浴や宿泊でハイカーになじみの施設です。
▲日帰り入浴でも利用できる『鴨池荘』でとりわけ人気の美肌の湯。
【アクセス情報】
伊吹山登山口へのアクセス詳細はこちら
▼INFO/画像提供
滋賀県米原市役所
https://www.city.maibara.lg.jp/
グリーンパーク山東(奥伊吹観光株式会社)
https://greenpark-santo.com/
登山やハイキングで快適&おしゃれなコロンビアの高機能アイテム!
コロンビアのおすすめアイテムの中から、登山&ハイキング初心者の方にぴったりの高機能モデルをご紹介。オムニシールド×オムニシェイドの独自機能にストレッチ性もプラスしたジャケットやパンツ、ハイスペックな防水シューズ、32Lの大型バックパック、山向き機能のビーニーなどをチェック!
<メンズおすすめ>
ライトキャニオンソフトシェルジャケット / マウンテンズアーコーリングパンツ
ハイスペックなジャケットとパンツは耐久性とストレッチ性も抜群
撥水機能のオムニシールドと、サンプロテクション機能のオムニシェイドを採用したソフトシェルジャケットは、プライムフレックス4wayストレッチも搭載したハイスペックモデル。コンパクトに収納できるポケッタブル仕様なので、上着で体温調節をしたい登山には最適です。合わせるパンツは、ストレッチ性と耐久性を兼ね備えた、春・夏・秋の3シーズン向けトレッキングパンツをぜひ。フロント&バックポケットはセキュリティファスナー付きで、取り出しやすい位置に配置されているのもポイント!
▲『ライトキャニオンソフトシェルジャケット』¥14,850(税込)(左)、『マウンテンズアーコーリングパンツ』¥14,850(税込)(右)
<ウィメンズおすすめ>
ウィメンズライトキャニオンソフトシェルジャケット / ウィメンズマウンテンズアーコーリングパンツ
ドライな着心地で紫外線も防ぐジャケット&ストレスフリーなパンツ
プライムフレックス4wayストレッチを搭載したハイスペックモデルで、撥水機能のオムニシールドとサンプロテクション機能のオムニシェイドも採用したソフトシェルジャケット。ドライな着心地かつ紫外線も防いでくれる特に女性はうれしい仕様で、洗濯や摩擦ではっ水機能が落ちにくいのも、日常遣いで重宝するポイントです。本格的な登山を想定して作られたトレッキングパンツは、ナイロンストレッチ素材がストレスフリーな履き心地を実現。ほどよいテーパードのかかったスリムなシルエットは、見た目もキレイです。
▲『ウィメンズライトキャニオンソフトシェルジャケット』¥14,850(税込)(左)、『ウィメンズマウンテンズアーコーリングパンツ』¥14,850(税込)(右)
<お役立ちアイテム>
セイバー ファイブ ロウ アウトドライ
高いパフォーマンスを発揮する、ハイスペックな防水シューズに新色
登山やハイキングの際の足元には、防水シューズがマスト! その点、防水透湿機能のアウトドライが水の侵入を防ぎ、常に快適な履き心地をキープしてくれる一足は、あらゆるシチュエーションでその真価を発揮するでしょう。ミッドソールには反発力のあるテックライトプラス、ソールには高いグリップ力と耐久性のアダプトトラックスを採用しているため、未舗装の山道や濡れた路面などでも高いパフォーマンスを発揮する。新カラーとして、アウトドアのシーンにぴったりのStone GreenとSunset Orangeが登場。
▲『セイバー ファイブ ロウ アウトドライ』¥13,970(税込) ※ウィメンズはこちら
バークマウンテン32Lバックパック
日帰りから山小屋泊まで活躍する、ギミック満載の32L大型モデル
コロンビアで人気の【バークマウンテンシリーズ】より、32Lの大型モデルをご紹介。日帰りから山小屋泊まで、ライトな登山&ハイキング向けに必要な荷物はたっぷり収納できる大きさです。雨の侵入を防ぐトップローディングタイプ、メッシュ仕様のショルダーハーネス、小物入れに最適なメッシュポケット付ウエストウィングなど、使いやすさを高める細部のギミックも満載。飲み物を収納できるサイドポケットも使いやすいポイントです。アウトドアでのアクティビティからちょっとした旅行まで、これひとつあれば問題なし!
▲『バークマウンテン32Lバックパック』¥12,980(税込)
イエロードッグマウンテンブーニー
オムニシールド×オムニシェイドのビーニーはタウンユースも◎
日光がダイレクトに降り注ぐ山では、日差しと紫外線を防ぐためにも、何かしらの被り物を持っていきましょう。こちらは撥水機能のオムニシールドと、サンプロテクション機能のオムニシェイドという、山向きにベストな機能を備えたビーニー。ベンチレーション付きで取り外し可能なあご紐のついた仕様で、登山&ハイキングで汗をたくさんかいたとしても、洗濯機で丸洗いできるのがうれしいポイントです。シンプルなデザインとカラーでコーデを選ばないのも人気の理由で、タウンユースのアイテムとしても似合うでしょう。
▲『エロードッグマウンテンブーニー』¥5,830(税込)
ハイカーに愛される名山と絶景に出会う開放的な登山へ!
関東と関西でお届けしてきた絶景登山・ハイキングスポット特集。どちらのエリアにも昔からハイカーに愛されてきた名山があり、そしてその地でしか出会えない絶景に出会うことを目的に、登山&ハイキングを楽しんでいる人がたくさんいます。登山にチャレンジしてみたいと思う方は、今年こそはぜひ山へ!
※外出の際はウイルス感染予防策を講じ、安全にご配慮いただきますようお願いいたします。
【クレジット】
Text:ラスカル(NaNo.works)