Activity

2022.10.05

【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

秋の登山を鮮やかに彩ってくれる紅葉!今回は関東・中部エリアで絶景の紅葉が楽しめるおすすめの登山スポットを厳選し、その魅力をエベレストサミッター&登山ガイドの伊藤伴さんがご紹介。温泉やグルメなど、周辺情報も併せてチェック!

暑さが落ち着き、過ごしやすい秋の登山の醍醐味と言えば“紅葉”。赤、黄、橙……鮮やかな色に染まった山々を眺めながらの登山は、このシーズンならでは魅力にあふれています。そこで今回は、関東・中部エリアで絶景の紅葉が楽しめる登山スポットを大特集。ガイド役としてスポットの魅力を紹介してくれるのは、エベレストサミッター(2016年当時・日本人最年少)であり、登山ガイドの資格を持つ伊藤伴さんです。

「秋は他の季節よりも空気が澄んでいるため見晴らしがよく、紅葉や山の景観を楽しめる季節。低山でも気温が涼しいため初心者の方でも登りやすく、秋雨前線と台風を除けば天候も安定しています。春や夏と比べると日が落ちる時間が早いのでその点は注意が必要して、ぜひ秋の登山を楽しんでください!」(伊藤伴さん)

※この記事は、2021.09.30に掲載した「初心者の方も必見!登山のプロが教える、絶景の紅葉を堪能できる登山スポット7選 〜関東・中部エリア〜」の内容を再編集し、増補改訂したものです。

<関東>

山梨県・大菩薩峠

紅葉と南アルプス&富士山の絶景を、ぜいたくに一望できる名物峠

日本百名山のひとつに名を連ねる大菩薩峠は、登りやすいルートが比較的多いことから、登山初心者にやさしいスポットとして知られています。秋の登山客の目を楽しませる紅葉の見ごろは、例年11月中旬から11月下旬。山頂まで登れば、紅葉と南アルプスや富士山を同時に一望できる、ぜいたくな絶景に出会えます。

1-6 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

2-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

「21年の春に、コロンビアの登山学校でガイドを担当させてもらった山。牛ノ寝通りを稜線に沿って歩くのですが、秋は紅葉がトンネルのようになってとてもきれいです。また、大菩薩峠から入って最後に到着する小菅の湯に入るのがおすすめ。都内からもアクセスしやすいと思います」(伊藤伴さん)

【周辺おすすめスポット】

3-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲「多摩源流温泉 小菅の湯」は、多摩川源流の大自然に囲まれた温泉地。秋は紅葉を眺めながらの絶景入浴が堪能できる。 ※営業日・時間はサイトにて要確認

4-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲小菅の湯にある「食事処 ひのき」のおすすめは、地産地消の川魚や野菜を使った料理。

【アクセス情報】

〒404-0022 山梨県甲州市塩山上萩原

(電車・バス)
新宿駅 特急あずさ・かいじ 約68分 → 大月駅 JR中央線松本行 約18分 → 
甲斐大和駅 栄和交通路線バス 大菩薩上日川峠線 約40分 → 大菩薩入口 上日川峠

▼INFO/画像提供
山梨県甲州市観光協会
https://www.koshu-kankou.jp
多摩源流温泉 小菅の湯
http://kosugenoyu.jp

群馬県・尾瀬

草原が黄金に色づく、唯一無二の“草紅葉”が名物の絶景スポット

登山および紅葉を愛する方の定番スポットが、周囲を2,000m級の山々に囲まれた尾瀬です。群馬県側からアクセスしやすい尾瀬ヶ原の名物が、9月中旬から湿原が黄金に色づく “草紅葉”。10月初旬からは広葉樹の赤・黄も加わり、針葉樹の緑も含めた美しいコントラストが登山客たちの目と心を喜ばせます。

5-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲尾瀬ヶ原・至仏山(しぶつさん) ※画像提供:公益財団法人 尾瀬保護財団

6-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲尾瀬ヶ原・燧ヶ岳(ひうちがたけ) ※画像提供:公益財団法人 尾瀬保護財団

「尾瀬は定番ですが、やはり初心者の方でも登りやすいおすすめの登山スポット。高山植物が有名なこともあり、春や夏でもさまざまな花が咲いているので、秋以外でも楽しめるスポットかと思います」(伊藤伴さん)

【周辺おすすめスポット】

7-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲「源泉水芭蕉乃湯 梅田屋旅館」は、四季折々の風情を味わえる美肌の湯と、尾瀬が育んだ山の幸が魅力の大人の隠れ家。※画像提供:一般社団法人 片品村観光協会

8-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲道の駅・尾瀬かたしな周辺の名物・街道の焼きとうもろこし(写真左)と、尾瀬のハイカーに愛される花豆ソフト(写真右)。※画像提供:一般社団法人 片品村観光協会

【アクセス情報】

〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉

(電車・バス)
新宿駅 埼京線 快速川越行 約35分 → 大宮駅 上越新幹線たにがわ 越後湯沢行 約50分
→ 上毛高原駅 関越交通バス 約1時間40分 → 戸倉 関越交通バス 約35分 → 鳩待峠

(車)
新宿 約3時間 → 大清水 鳩待峠 富士見下

▼INFO/画像提供
公益財団法人 尾瀬保護財団
https://www.oze-fnd.or.jp
一般社団法人 片品村観光協会
https://oze-katashina.info

群馬県・谷川岳

山肌を真っ赤に染める紅葉と、日本三大岩場の断崖絶壁が融合

標高1,977mの谷川岳は日本百名山のひとつに数えられ、秋は10月上旬から11月上旬にかけて、ブナ・モミジ・ナナカマドなどの紅葉が山肌を真っ赤に染めます。また、ロープウェイに乗って紅葉のグラデーションを眺めるのも一興。さらに紅葉と併せて、谷川岳のもうひとつの顔・一ノ倉沢の大岩壁も堪能しましょう。

9-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

10-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

「ロープウェイも使えるので、こちらも比較的登りやすい山です。私は気温が落ち着いている秋に登ることが多いのですが、その際に見られる山の稜線や、岩と紅葉のコントラストがとても美しいです」(伊藤伴さん)

【周辺おすすめスポット】

11-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲手付かずの大自然に囲まれた「宝川温泉」は“天下一の大露天風呂”と呼ばれ、日帰り入浴を楽しむハイカーたちの人気スポット。

12-5 【関東・中部】登山のプロが教える、絶景の紅葉登山スポット7選

▲「そば処 角彌」のへぎそば(写真左)と、昭和39年創業「丸須製菓」の温泉まんじゅう(写真右)は、みなかみ町のご当地グルメ。

【アクセス情報】
※谷川岳ロープウェイ駅まで

〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽

(電車・バス)
新宿駅 埼京線 快速川越行 約35分 → 大宮駅 上越新幹線たにがわ 越後湯沢行 約50分
→ 上毛高原駅 関越交通バス 水上駅経由・谷川岳ロープウェイ行 約45分 → 谷川岳ロープウェイ駅

(車)
新宿 約2時間30分 → 谷川岳ロープウェイ駅

▼INFO/画像提供
みなかみ町観光協会
http://www.enjoy-minakami.jp

1 2

Keywords

キーワード

2022.10.05